
大衡村食生活改善推進員会研修にて講話セミナーを開催!
2020年12月8日(火) 令和2年度 大衡村食生活改善推進員会研修で、広南病院 広南病院栄養管理部室長 管理栄養士 五十嵐祐子さんによる「若いころからの脳卒中予防~適塩生活のすすめ」講話セミナーが開催されました。詳細はセミナーページへ。
2020年12月 大衡村平林会館3階
大和町食生活改善推進員全体研修会にて講話セミナー開催!
2020年8月25日(火)令和2年度 大和町食生活改善推進員全体研修会で、広南病院 広南病院栄養管理部室長 管理栄養士 五十嵐祐子さんによる講話セミナーが開催されました。詳細はセミナーページへ。
2020年8月 まほろばホール 大会議室
河北新報に掲載されました!
河北新報 2020年8月8日付け朝刊の「 +W女性のページ」の減塩特集で、広南病院の管理栄養士 五十嵐祐子さんが減塩のポイントや夏の塩分摂取や外食する際の注意点などを紹介する記事が掲載されました。また「広南病院が考える 毎日使える減塩レシピ」にも掲載されている、夏バテ予防にお薦めの「豚ねぎ丼」や、ごまやシソの香りで味のメリハリを楽しむ「夏野菜の冷や汁」など、この時期にぴったりのレシピも紹介。
「おいしく、楽しくが一番。無理なく減塩に取り組んで欲しい」とアドバイスしました。
福島民友新聞に掲載されました!
福島民友新聞に「脳神経疾患の専門病院 広南病院が考える 毎日使える減塩レシピ 」を紹介する記事が掲載されました。
2020年1月 福島民友新聞
減塩サミット2019 in 福島に参加しました!
日時:2019年12月22日(日)12時~15時
会場:ザ・セレクトン福島(JR福島駅西口)
主催:福島県立医科大学、福島民友新聞社
「健康寿命日本一」を目標に掲げ、日々の食事の塩分を減らす意義や効果的に減塩を進める方策について考える「減塩サミット2019in福島」が22日、福島市で初めて開かれ、専門家や県内外で減塩に取り組む関係者が集いました。
約300人が参加したサミットでは福島医大循環器内科学講座の石田隆史教授による基調講演が行われ、先進事例を紹介する実践報告では、広南病院 栄養管理室長 管理栄養士の五十嵐祐子さんが登壇。若い世代に増加傾向の脳卒中を、日々の食事をとおして改善していきたいという思いから始まった活動の趣旨や実際の取り組み事例を紹介し、続いて行われたパネル討論に参加しました。
減塩サミット2019 in 福島の詳細を知りたい方はこちら
→福島民友ニュース「減塩へ『福島宣言』初のサミット、社会全体での取り組み促す」
「減塩サミット2019 in 福島」
広南病院の減塩レシピ 第2弾 発売開始!
若いうちから脳卒中を予防しよう!
広南病院の管理栄養士が考案した、家庭でも手軽につくれる、愛情たっぷりの減塩レシピ。レシピのほか、上手にお塩を減らすコツや、ダシやスパイスなどでおいしくするポイントも満載!お塩を減らしたら物足りない味になるのではというイメージをくつがえす、いますぐ始めたくなるおいしい減塩レシピ集。
ただいま病院内の売店で好評発売中!
宮城県内の書店・以下のオンライン書店からも購入できますのでぜひお買い求めください!